2014年12月25日木曜日

今年イチバンの映画

2014年の思い出の映画館。『ゴジラ』観ました。
















クリスマスもそこそこに、忘年会も大体終わって明日が仕事納めの方も多いはず。
今年も一年お疲れ様でした。

毎年この時期になると、やっぱり「今年観た映画」について話をするけども、
「今年1位」とか「今年一番よかった映画」とか言われると、
とたんに出てこなくなる人間の不思議。

先日、映画部活動後のご飯会でもこの話をしていて、
全然作品が思い出せなくて黙りこくってみたり。

『マダム・イン・ニューヨーク』!あれ!?観てない!と焦ったり。
(飯田橋でギリギリやってた!ありがとうギンレイホール!)

「!」と、思い出した作品に限ってDVDで観てたりして、今年公開じゃなかったとか。

パッと答えられない自分にもどかしい気持ちになったりもして、
毎年反省をしている時期でもあります。

そういえば、以前アルバイト先の映画館で、
ものすごい数の映画を観ている常連さんに、
「今年の1位とかって決めるんですか?」と聞いたら
「決められないよ~」と言っていて・・・
そうなんだ!あなたほどの方でも決められないんですね!なんか嬉しい!
と、思ったりしたのですが、よくよく考えて、浅はかな自分を恥じました。

たしかその質問をしたのは12/25とか26とか。
そのお客さまにしてみたら、「まだ5日あるからね!」、「まだ観てない映画あるからね!」
と、そういうことだったのかもしれない。きっと、そう。いやなんか、感動。

「大晦日まで分からないですね。まだ観てない映画がありますから。」
と言える勇気。うらやま!ほしい!私も!

まぁ、実際飲み会の席では言えないですけどね。
話しが終わっちゃうもんね。

でも、これ締めの言葉にいいかも。
「今年の映画を振り返る会」の締めの一言に使える。
まぁでも、会を締めるような大役回ってきませんけどね。

あぁ、あと何本映画館で観られるかな。
年賀状も出して、掃除も終わって、風邪もひきました。
それもこれも、年末。
早くこないかな、新年。

最後に・・・KODOMONO-HI vol.2 が1月中旬発行予定!
スペシャルゲストもお迎えして、こどものひ的には、2号目にして早くも記念号。
年明けに我が家に納品予定なので、ドキドキしながら年越します。

それでは、よいお年を~☆

(まき)
★Twitter  @kodomono_hi

2014年11月21日金曜日

『滝を見にいく』にありがとうと伝えたい。


『KODOMONO-HI』創刊号でもご紹介させていただいている
沖田修一監督最新作『滝を見にいく』!
いよいよ明日から公開です!
ぜひぜひぜひぜひ劇場へ!!!

一足早く見させていただき、沖田さんの優しさに包まれて
初めてくらいに女性として生まれてしまった未来を明るく思えましたね!

いや、これなんていうか、淡々と軽快にごくあたりまえみたいに描かれているのですが
男性監督の作品だということに、日本の未来はまだ明るいとすら思ったのです。

大げさでしょうか。いやでも感激したんです。
女性のかわいらしさとかたくましさのいい部分を
こんなにもそっと照らしてくれて見守ってくれて許してくれて、
物語の中でも、きっと物語の外の世界でも
おばさま7人がみんなのびのびと輝き出していく様子が、
なんだかただただうれしかった。

バスツアーで滝を見にいくなんてことは本来の目的ではなくて
でも滝を見にいくことは本来の目的にとてもよく似ていて、
そんなすべてがこの映画にはある、と感じたりしました。

ああ、でもぜひただ単に楽しい気持ちで見に行ってください!
いい作品です!ぜひ劇場で!!!お見逃しなく!!!



『滝を見にいく』
11/22(土)新宿武蔵野館にてロードショー全国順次公開
http://takimini.jp/

(やま)

★Twitter  @kodomono_hi

2014年11月16日日曜日

『ショート・ターム』が大切すぎる


また、ひとつ人生で大切な映画に出会ってしまいました。
ええ、これはもう、確実なやつです。

KODOMONO-HI創刊号でもご紹介させていただいております
『ショート・ターム』。何はなくとも『ショート・ターム』。

初日に行ったら、なぞのカップケーキが配られていて、
映画を観ながら途中、それが何であるかを知るという粋なはからい。
ああ、やさしさがいっぱいで倒れそうです!
カップケーキの袋に貼られていたすてきメッセージ、
切り取って部屋にかざっております。

ああ、なんもいえねー!
なんもいえねーから映画なのだと思うのです!

ただただ、ただただ、観てほしい!
大好きです!



『ショート・ターム』絶賛公開中です!!!
ぜひぜひぜひぜひぜひぜひぜひぜひ、劇場で!
http://shortterm12.jp/

(やま)

★Twitter  @kodomono_hi



2014年11月11日火曜日

川越に神がいる


  ※ソコノワで購入したadmiポーチ!次はフロシキが欲しい。

川越に『息を殺して』を観に行ってきました。
ついでに、スカラ座さんにKODOMONO-HIを追加納品するという図々しさも忘れません。

映画まで川越をぶらりしていたら「ソコノワ」で神に会いました。
店員のような姿をした神は、少なくとも二人います。
“キモチ”が服を着た、そんな神です。
ごくごく自然に、風のごとく現れ、私が手にした商品の説明を始め、
するりするりと私の懐に入ってくる(すごくいい意味で)という。神業。
天職ですね、まさに。

そんな「ソコノワ」さんにも我が子KODOMONO-HIを引き取ってもらいました。
わ、嬉しい。

そして神のお導きにより「utakata」さんへも伺いまして、
置いていただけることになりました。

すべて神のおかげです。
ありがとうございました。

息を殺して』は、川越スカラ座にて~11/21(金)まで上映!※火曜定休
じっと見つめてたら、体の芯にじーんと響くような、
ゴーって音が耳に残るような、不思議感覚に捕らわれました。
今ってこんな時代なんだなぁ。

でも大丈夫ですね、神もいますから。

(まき)

★Twitter  @kodomono_hi







2014年11月5日水曜日

“ボク”のTシャツのサイズ感

 ※画像はお借りしてます。すみません。

先日試写で『6才のボクが、大人になるまで。』観まして。

時間ておもしろいなぁ…と。
かねがね時間て残酷だと思っていたけど。
振り返ったりなんかしたら、全部受け止めるなんてゼッタイできなーい!し。
でもラストになんか、目の前の全ての時間をふっと感じられたような気がして、
明日から大きな人間になれそうだったよ。ならなかったけど。
広い視野というものを、ああいう感覚で身につけたいですわ。
青春において無敵だと思う!

あと、“ボク”のTシャツのサイズ感がたまらなかったー!
子供には大き目のシャツ着せよう。

『6才のボクが、大人になるまで。』11/14(金)公開
公式サイト

(まき)

★Twitter  @kodomono_hi


益子でもKODOMONO-HI



あはは。感

益子の陶器市に行ってきました。
これ、OLなんですって。
ほげー。
バランス感覚って大事だわ。

あと!あれ買った、あれ。
そばちょこ。そば食べよう。

で!
にKODOMONO-HIを引き取っていただきました。
可愛いわが子が、益子で立派に設置されていることを埼玉から祈るばかり。
どうぞ宜しくお願いします。

(まき)

★Twitter  @kodomono_hi








2014年10月27日月曜日

月イチ映画部活動報告:10月編!

※写真を撮り忘れたのでネットからお借りしてます


KODOMONO-HI編集部発足ちょい前に始動をはじめたのが
誌面でもくだらない語り部を掲載している月イチ映画部であります。

誌面が発行されない月もわれわれは毎月地味に活動を行っておりまして、
正式な発足および活動開始はたぶん今年の6月だったかと思われます。
たぶん。たぶん。たぶんのやつです。
(ちなみに、まきは別の映画部にもいくつか所属しているらしいです。ムカつきますね。
死ぬほどうらやましいです。誰かともだちになってください。どうか。どうか。だれかー。)

6月 『X-MEN: フューチャー&パスト』(TOHOシネマズ日本橋)
7月 『渇き。』(新宿ピカデリー)
8月 『ドライブイン蒲生』(シアター・イメージ・フォーラム)

9月は誌面で紹介した『TOKYOTRIBE』で、
10月はいよいよわれらが心の師、クリント・イーストウッド監督
ジャージー・ボーイズ』(TOHOシネマズ六本木ヒルズ)を
先週だか先々週だかに観てまいりました!

いやーーーーあいらぶゆーぺいべー!に尽きますよね!!
なんですかあの歌!名曲ってどーしてあんなに名曲なんでしょう!
そこへの完璧な持って行き方とか、なんなんでしょ!
曲が始まった瞬間、スクリーンが完全にきらめいてましたよね!
なんですか、あれ!

そして、まるで意味はありませんが、ステーキを食べましたからね!
ちゃんとジャージー牛だったと思います。
なんて店だったかな。あの六本木の交差点にある
有名な感じのところです。いやーーーー肉でした!


それでもよく聞いているのはこっちの人らのバージョンです。すみません。

個人的にイーストウッドの好きなところは、男気の描き方です。
彼の男気への想いがとにかく好きです。
ほかにもいろいろあるけど、とりあえずまあそんな感じで。
今年あらためて、新橋文化で『グラン・トリノ』を観れたことは
一生の思い出です。ありがとー新橋文化さん!

来月の映画部は『ニンフォマニアック』を2本続けて観たいともくろんでおります。

関係ないけど今日『マイ・プライベート・アイダホ』がどうしても観たくて
レンタル屋さんに行ったらなくって、ガス・ヴァン・サントコーナーまで
設けているのになくって、ああ、無情となりました。

あーめん。

(やま)

★Twitter  @kodomono_hi


2014年10月11日土曜日

全国的にKODOMONO-HI!


先日、まき家でKODOMONO-HIの発送作業をやりました。
わらび餅とカフェオレをごちそうになり、
まき家にあるDVDを漁りつつ、ウォッチメンをかけながらわたわたと。

無事、全国の映画館へ発送させていただき、
きっと届いている頃だと思われます。
どこかで誰かが楽しんで読んでいただけていることを祈るばかりです。

映画あるあるも絶賛募集中ですので、
お気軽にどうぞーーー

来週、KODOMONO-HI編集部は月イチ映画部の活動で
遅ればせながら『ジャージー・ボーイズ』を観に行く予定です。
ニンフォマニアック』も公開されたし、トリュフォー祭りも始まったし
もう秋って大変!! どうしてくれよう!!



そいでもって、『ショート・ターム』の
このセリフに泣きそうすぎて
即座に画像保存しましたね。
なんだこの言われたすぎるやつとすてき笑顔!
うがぁーー。公開が楽しみです。なーむー!
(ショート・タームの公開はちょい先の11/15です)

ああ!秋!!

(やま)

★Twitter  @kodomono_hi

2014年10月6日月曜日

川越スカラ座


先日、10月も過ぎたというのに真夏のような暑さの日、
せっせとKODOMONO-HIを持って劇場を巡っていたら、
川越スカラ座さんでとても嬉しいお言葉をいただいて・・・涙が出そうになるも、出たのは汗だった。

スカラ座さんを出た後、すぐにあぶり珈琲へ行って涼んで、やーっと汗が引いたなぁ。
暑かったなぁ。

そして!ツイートまでしてくれるという・・・ほんとうにあたたかい。。

こんな素敵な映画館がある街に住みたい。
素敵な喫茶店もあるし、美味しいパン屋もあるし、無いものがない!

スカラ座さん、ありがとうございました。
今週『百瀬、こっちを向いて。』を観に行きます、私!

さて、出来上がったことですっかり燃え尽きそうになっていたけど、
ありがたいことに全国の映画館で置いていただけることになり、
明日やっと最後の封入作業。

読んでもらえるといいなぁ。

(まき)

★Twitter  @kodomono_hi









2014年9月29日月曜日

なんか違う!けど愛おしい。


段ボールを開けた瞬間、「あれ、なんか濃い」!!
…まぁ、それもこれも全て勉強ってことで。

10/1創刊です。

でも、やまが引っ越します。
創刊日に引っ越します。
私も留守番を任されています。
映画サービスデーだけど、留守番をします。

それでも10/1創刊です!

(まき)

★Twitter  @kodomono_hi




2014年9月21日日曜日

「Kisssh-Kissssssh映画祭」

この週末、KODOMONO-HI編集部は、
和歌山は加太の「きしゅ~きしゅ~~映画祭」に行ってきました!

  あいにくの曇り空ですが、 海はきれいでお魚いっぱい泳いでました~ひょ~。

上映会場は、加太の自治会館や古い銀行、
「おさかな創庫」に「クジラ公園」!

今回数ある作品の中から、私とやまは

あの娘、早くババアになればいいのに
おんなのこきらい
女っ気なし』/併映『遭難者』
サッドティー

を楽しんできました!

   近くにくじらモチーフの遊具があったからきっとそれが由来で「クジラ公園」。

特に楽しみにしていた野外上映(『女っ気なし』/併映『遭難者』、『サッドティー』@クジラ公園)は、
寒さがほうんとうにほんとうに辛くて、その上『サッドティー』の柏木が嫌いすぎて、
ほんとうにほんとうに辛かった。(笑)

余談ですが…私とやまは、柏木論争冷めやらず、大変でした。
柏木だけでかるく1時間はしゃべれると思う。
あいつの髪の毛のピヨピヨ部分は、きっとあいつの全てだから、
どうにかしてぺっしゃんこにしてやらないと、気が済まない!
嫌いすぎて、もうなんか好きかもしれない!くらい振り回されっぱなし。
『サッドティー』観ながらおしゃべり上映会があったなら、絶対参加したいです。

そんな、ほんとうにほんとうに辛い中、
それでも映画を観ている私たちに、映画の神様がちょっとだけご褒美をくれて、
星空を垣間見ることができて…あぁ、幸せってこういうことだよ、柏木。
…もう柏木で頭いっぱい!

     あげパン!美味しすぎて修行したいほど。ごちそうさまです。

いや~、加太名物らしき「あげパン」や「よもぎ餅」を食べて、
お昼ご飯は海鮮丼!淡嶋神社で女の神様に幸せ祈願して、
とにかく加太を満喫しまくりの1泊2日。

作品がどーだとかこーだとか…はもちろん、
いつ、誰と、どんな風に映画を観たか、が心に残ることがあります。

おばちゃんたちの笑顔も、やまがしきりに叫んでいた「いい路地!」も町並みも、
そして柏木も、私はきっと10年先も鮮明に思い出せると思う。

行ってよかった。
ありがとう、加太!「Kisssh-Kissssssh映画祭」!

(まき)

★Twitter  @kodomono_hi

「KODOMONO-HI」創刊

はじめまして。
映画フリーペーパー「KODOMONO-HI」です。

映画が好き。
楽しいことがしたい。
たったそれだけで出来上がるなんて、ほんと、勢いってすごい。

本日無事に印刷に進み、あとは手元に届くのを待つばかり。
ドキドキです。

映画が好きだけど、難しいことは苦手だし、他人に教えてあげられるような知識もない。
お願いだから、軽い気持ちで手にとってもらいたい。
でも、映画が好きって気持ちにほんのちょっとでも共感してもらえたら、
とっても幸せです。

10月1日より、映画館や飲食店、イベントなどで設置や配布をします。
見かけたら、是非お手にとってご覧ください。
あたたかーい、寛大なお気持ちで読んでいただけたら幸いです。

KODOMONO-HI編集部 やまとまき

★Twitter  @kodomono_hi