2015年8月17日月曜日

もものはなし




もうスーパーには梨が並んでいますね。
梨は皮がむきやすくて、みずみずしくて食感が好きです。

でも夏の間はこれでもか!と桃を食べます。
桃味のものにもかなり惹かれます。

この夏も桃をたくさん食べています。
でも、桃って美味しいけれど、皮がむきにくい。
桃なりの抵抗なんでしょうか。

そういえば…と桃をよくよく見れば見るほど、
考えれば考えるほどに、桃ってなんか
自分をカワイイと自覚している女子みたいだなと。
見た目も色も香りも、完璧だし。
その上ガードもしっかり(=皮むきにくい)してるし。
あと、名前が桃って!英語にしたところでピーチって!
そりゃ食べるわ。頑張って皮むくよ。

そんなこんなで今年は桃を食べながら
なんとなく敗北感を感じています。
いや、桃を目標に頑張りたいと思いました。

だからなんだ!ってはなしでした。

(まき)
★Twitter  @kodomono_hi





野外上映

















あぁ、星空の映画祭。

長野県は原村八ヶ岳自然文化園で毎年夏に開催される映画祭。
会場となる野外ステージが、めちゃくちゃにいい。

野外上映が好きで、ちょこちょこ調べては行ったりしているのですが
個人的にはダントツでナンバーワン野外上映!
これが映画体験か!って。

今年は8/23(日)まで開催中!
「星空の映画祭」公式サイトはこちら
行く方には、防寒、とにかく防寒をススメます。
マジで山なめたらダメです。
ダウンベストにウィンドブレーカー、そしてひざ掛け!
あ、あと靴下!!

あー、早くも来年が楽しみだなぁ。
毎年家族で行くことを誓うので、どうかいつまでも続いてほしい。

9月に六本木のミッドタウンで開催されるモエ ガーデン シネマも気になるところ。
詳細がよく分からないけど、ワイヤレスヘッドホンをレンタルするみたいで。
『華麗なるギャツビー』観に行こうかなぁ。

(まき)
★Twitter  @kodomono_hi






2015年7月2日木曜日

夏ですよ!

次号のKODOMONO-HIは夏休みスペシャル号~!
ページ数も部数も変わらないけど、“夏休み感”を精一杯盛り込んだわけでして。
7月中旬頃、夏休み前には配布開始できるはず。
今日も頑張って夜更かし作業中です!


さて。
日々のくらしのほうは、夏休み前とはいえ、わりとふつーです。
みんながみんな、夏だ!海だ!祭りだ!とかなってるわけじゃないし。
そもそもあるのか、夏休み。びくびくしてるヒトも多いはず。

我が家は、とりあえず「星空の映画祭」だけはなんとしても行きます。
夏休み恒例はこれだけです。
あとはガリガリ君コーラ味を大量買いするくらいのもんでしょうか。
でもガリガリ君を食べながら星空の映画祭に参加したら寒さのあまり風邪をひくと思うで
ぜったいに挑戦しないでほしいですね!





いつかの星空の映画祭で旦那が見つけた、いつ見てもイイ写真です。
会場の自然文化園に展示してあったのかな?なんだっけ?
とにかく、すごい好きですね、カレのことが。
こんな楽しそうにほじるなんて!
笑うかほじるかどっちかにしてほしい!

あぁ、いい夢みれそう。
おやすみなさい。

(まき)
★Twitter  @kodomono_hi






2015年4月26日日曜日

こども珍道中 ~ドライブインシアターin相模湖!

行ってきました!
ドライブインシアターin相模湖!
ブログでは、道中の思い出を綴りたいと思います。


待ち合わせは、川越!
やまが運転、まきはナビ担。(やま運転ありがとう!)
いざ、シュッパツーーーー!と、その前に。
まず気になるのは、お昼ご飯。
旅とは、ほとんど食です。
だけど時刻は午前10時。
当然お腹も空いておらず、それでもお昼ご飯はどこ食べるのか、
決まらないからには出発できません!

あーだこーだとくだらない話をして、結局、カレーうどんになりました。

目指すカレーうどんは、青梅にある「根岸屋」。
ほぼ9割のお客さんがカレーうどん頼んでました。
そんなお店で、果敢にも鍋焼きうどんを頼もうとしたら、やまからすごいバッシングが。
しぶしぶのカレーうどん。
それがどうして、クリーミーでほのかにスパイシーなカレーがMAX表面張力状態で
太くてコシの強いうどんとミラクルケミストリーおこしてました!


食べ終わって、さてお会計。という頃に、隣の席にやってきたマダムが
まさかの鍋焼きうどんをオーダー・・・わあ、うらやましい。
「こんどはきっと、鍋焼きうどん」
そんなセンチメンタルな気持ちを引きずって、根岸屋をあとに。
早々に圏央道へーーーー!


なんか着いたっぽい、相模湖。
でもよくみたら宮ヶ瀬湖。
まぁ、でも相模湖みたいなもんでしょうか。
なんとなく近いとこまで着きました。

ここでほどよく珈琲時間に。
たどり着いた「仏果堂(ブッカドウ)」。

どうやらにゃんこのワンダーランドで、あっちにもこっちにもお猫さまが!
ミギャーーーー!連れ帰りたい!
そんなワンダーランドでいただくカフェ・オ・レは・・・しみた。
なんかしみたね。


憧れの昼寝スタイルナンバーワン(写真右上)!
干されながらも120%の力を発揮しているひざ掛け。
すごいのは猫なのか、ひざ掛けなのか・・・
ずっと考えていられそうな昼下がりとなりました。

さて、美味しいカフェ・オ・レをいただいた後は、
みんなだいすき「オギノパン」へ!!

到着するやいなや、勇み足であんぱんへ突撃!
あんぱん!あんぱん!あんぱーーん!
そしたらあんぱんおじさんが言いました。

「あげぱん食べて」

え???
あげパン?
あげぱんかぁ。
あげぱんねぇ。
文句言いながら、並びました。
1個110円のあげぱんは、アツアツのハフハフのシャリシャリでした。
途切れることの無い行列が人気を物語る、超名物パンだったのです!


あげぱんを食べたら、なんかもうわけわかんなくて、
無意識に焼きそばパンとか、ハムカツサンドとか、空豆とチーズのなんかとか手にしてました。
もちろん、あんぱんも!パンてコワい!

移動の車中でも、謎のおやつタイムがあったりして、
無意識にじゃがりこを、じゃがりこじゃがりこしてたりするというのに!
すごいのはじゃがりこなのか、食欲なのか・・・
なんなんだ!

そんなこんなで、やっと本日の最終目的地
相模湖プレジャーフォレスト」へ到着ーーーー!


ぜんぜん乗りたくないアトラクション「大空天国」(ネーミングからして嫌だな)に乗ることになって、
わざわざお金を払って、8年は寿命を縮ませたと思う。
わたしは長生きがしたいのに。
奇跡の生還を果たして、膝ガクガクのなか乗るリフトもまた恐怖!
高さ約1~2メールくらいのお子様リフトのくせに、そもそも山の上だから、
下りのパノラマ感は、めちゃくちゃこわい!


疲労困憊で、恐怖で、カロリー消費をしたのか
ここでまた謎の食事。焼きそばパンを食べました。
座ったらパンを食べるのが当たり前みたいな感じでした。
息をすることくらい当り前になってました。
パンて・・・ああ。

食欲のコントロールもままならないうちに
気付けばそろそろ開場時間!
なんと!レッドカーペット!


上映始まる前に寝ちゃうかも、なんて心配は無用だった!
早くそのゲートくぐらせて!
マミーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!


・・・あとはきっとご想像の通り。


ドライブインシアター体験レポはこちら>>


あれから1週間がたつけれど、いまだ褪せない幸せな記憶!
大切に大切に、抱えたまま、次は劇場で!
Mommy/マミー』公開中!


(まき)
★Twitter  @kodomono_hi







2015年4月19日日曜日

オールナイト

先日、早稲田松竹で久方ぶりのオールナイト。
作品は、『天国の門』と『ディア・ハンター』。

上映中、ふと隣をみると、爆睡のはる(夫)。
ほぼ、寝てましたね。トータルで10分くらいしか観てないんじゃないかな。

それなのに帰り、「おもしろかった」って言ってました。
いや、観てないじゃん。

「クリストファー・ウォーケン若い頃なんか背低かったね」って、
もう全然観てないじゃん!
全く違う人だよ!



ジョン・ハート



ウォーケン






















はるにも船上のエイブリルにもこれでもか!とツッコミたかったけれど、
私も眠くて眠くて、体力気力共に疲弊していたため、2人とも許してあげることにしました。

そして、『ディア・ハンター』については私もほとんど寝てました。
いやー、オールナイトってほんと楽しいな。

ちなみに、オールナイトは、基本的に飛行機に乗るスタイルで臨むといいなーと思っています。
ですので私は、ゆるめの服、スリッパ、ひざ掛け、首枕(?)が標準装備です。
準備をしているときは、遠足の前日のようなワクワク感で、なかなか寝付けなかったり。
で、当日眠くてしょーがない、みたいな。

今この瞬間も、明日に控えるドライブインシアターが楽しみで寝つきが悪い!
あーたのしみーだなぁ。わくわく!



(まき)
★Twitter  @kodomono_hi



2015年2月13日金曜日

映画館がステキすぎる

先日、ふと思い立ち、「ビンボーだよね!ノープランの旅2015」に出かけることにしました。
車であてどもなく冬の日本を巡り、旅の思い出にウハウハしまくりの今日この頃であります。

道中、せっかくなのでKODOMONO-HIを置かせていただいている映画館へ
ご挨拶に伺うことにしてみました。
(ともだちよ、付き合ってくれてありがとう!いいやつ!)


長野松竹相生座・ロキシー1・2さん
劇場の中も見させていただき、その歴史の深さに感慨深く、ほぼ半泣き状態でした。
KODOMONO-HIも飾ってくださっていて本当に本当に感激でありました!

素敵ラインナップ&歴史ある感にときめいたーーー!高校生のときから通いたい!


東座さん
看板しか写真が撮れず、でも渋い感じで心躍りました。
エクセス映画!!そのあと岡谷スカラ座さんもちら見した!


シネマスコーレさん
燃えよ!インディーズ!
支配人が渋くてかっこよすぎました!!
ともだちはシネマスコーレの本「燃えよ!インディーズ」を購入し、握りしめてはうぉうぉとしてはりました。

刈谷日劇さん
山本政志特集やっておりました。ちょうど展示も見れてしあわせ!
わたくしは、昨年に、いまはなき、オーディトリウム渋谷で2作品とも観まして、
なんだかそんな思い出もあいまって、ああ、映画って映画って!って気持ちになりました。
支配人がご不在で残念無念。ぜひまたご挨拶に伺いたいです。


名古屋シネマテークさん
かわいい!ビルの2階奥にあってしゃれた雰囲気でした。


岐阜に立ち寄り、シネックスさんとロイヤル劇場さんをちら見に。
ご、ごうか!!!入場料金500円均一という破格!なんてありがたい!!
近くにあった文化屋食堂さんのカレー屋もマスターも最高でした!


金沢のシネモンドさんに。
そして、21世紀美術館に初めて行きました!やったー!


福井に立ち寄り、メトロ劇場さんをちら見。
劇場前にあったカレー屋さんがうまうまだった!


最後に、三重の進富座さんへ。
なんと定休日で悲しみ!残念でした!
公民館みたいな雰囲気で気になる!中見てみたかった!
そんでもって、できたて赤福と茶!茶もうんまっ!


突然の訪問にもかかわらず、ご丁寧に対応してくださったみなみなさま、
本当にありがとうございました。
映画が、映画館が大好きだ!だいすきだーーーーー!と改めて胸に刻んだ日々でした。
そして、君が好きだと叫びたい!状態で、無事東京に戻って次号の準備に取り掛かりつつあります。

VOL.3も切磋琢磨し、楽しい楽しい楽しいぞ!で製作してまいります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!

映画最高説!ビバ日本海!うぉーーー!


(やま)

★Twitter  @kodomono_hi

2015年1月17日土曜日

サラリーマンに観てほしいよ。

※画像はお借りしています。


















遅ればせながら、川越スカラ座で『誰よりも狙われた男』を観てきました!

今号でのワンカットでも紹介をさせていただいております、「○ァーーーック」ももちろんですが、
個人的にはその直後のシーンの横顔が、瞼のウラにこびりついてこびりついて・・・はぁ。

フィリップ・シーモア・ホフマンがもうこの世にいないからではなく、
あの瞬間のバッハマン、いやフィリップ・シーモア・ホフマンは永遠なんだと思うと泣けてきました。
でもバッハマンは泣かないし!私だけ泣けないし!ということで堪えましたけども。

それにしても、駆け引きとか、立場とか、孤独とか、葛藤とか、周囲の視線とか・・・
やめて、もうやめてー。と、心の中で叫ばずにいられない。
フィリップ・シーモア・ホフマン演じるバッハマンが、仕事に全てをかけるサラリーマンにしか見えず、
でもそれがすごくピッタリで。帰って旦那さんにススメました。
中間管理職的ポジションにいる方とか、50代くらいの部長さんとかも、ねぇ・・・ぜひ。

ため息の一つも出ないこと、あるよね。
そんな時、顔とか背中とか、語るよね。
あぁ、たまらん。

エドワード・ノートン主演の『25時』と2作品続けて観て、ボロボロになって静かに夜明けを待つというのもいいなぁ。
ボロボロになって顔中に絆創膏貼ってさ。それでも明日がきちゃうやつ。
あぁ、なんだかとっても打ちひしがれたい。


誰よりも狙われた男』絶賛公開中
川越スカラ座さんでは23日までの上映です~!※火曜定休


(まき)
★Twitter  @kodomono_hi